ゴキブリなど衛生害虫駆除について【防除研究所-サービス一覧】

自社研究所のゴキブリ飼育実験によって開発されたプロ用駆除薬剤使用!
防除研究所は自社で有害生物研究所を持ち、日々害虫・害獣駆除を研究しています。
そこで開発し、効果を実証されたプロ用の駆除薬剤を使用し、害虫の生態を知り尽くした専門スタッフが根こそぎ駆除いたします!

防除研究所はゴキブリなど衛生害虫の駆除だけでものべ3,500件以上。そのほかの生き物の駆除も合わせると38,000件以上の駆除を行ってきた【害虫駆除のプロ】です。どこよりも豊富な知識でそれぞれのご依頼者様が抱える問題を解決し安心を与えます!

●驚異の生命力!ゴキブリの生態とは
ゴキブリは今から3億8千年以上も昔から地球上に存在しており、その姿をほとんど変えないまま現在も生き続けているというたくましい昆虫です。日本国内にも50種類以上のゴキブリが生息しており暖かいところを好む習性から民家に侵入し人々に害を与えています。
このゴキブリの生命力がすごいと言われている理由として何でも餌にしてしまう雑食性と生き物の中でトップクラスの繁殖力の2つがあります。
ゴキブリの雑食性はほかの生き物の比ではありません。生き物が餌としているものはもちろん髪の毛から洋服の繊維など、なにが食べられないのかを探すほうが難しいほどゴキブリはなんでも食べてしまうのです。

●飲食店や食品倉庫が危ない!恐ろしい害虫の実態
ゴキブリが害虫として扱われる最大の理由が病原菌を運ぶ生き物だからということです。人にとって有害な菌を体表面に付着させたり、排泄物から菌を広めるということが知られています。ゴキブリは主にサルモネラ菌やピロリ菌など感染すると食中毒を起こす病原菌を持っていて人に被害を与えます。そのような生き物が飲食店や食品会社など食べ物を扱う企業で発生してしまうと被害は一般家庭とは比べ物にならないものになります。
企業は一度衛生害虫などの被害を受けてしまうと社会的信用を大きく失い、その後の運営が停止してしまう可能性があります。
ほぼ全ての企業の方は細心の注意を払っていると思いますが、一番良い策はゴキブリ駆除の専門業者による定期的な点検やメンテナンスです。今いる場所がゴキブリなど害虫にとって過ごしやすい環境なのかどうかを徹底的に調べることが大事なのです。

●ゴキブリはなぜいなくならないのか
よく「ゴキブリを1匹見かけたら30匹はいると思え」という言葉を聞きますが、これはあながち嘘でもありません。前述したようにゴキブリの生命力は全生き物の中でトップクラスです。年に20回ほど産卵をし、1回で20匹以上の卵を産むので1対のつがいが1年で
400匹になる計算です。
さらにその400匹が200対のつがいとなり同じように産卵をしたら翌年は80,000匹と恐ろしい数に膨れ上がるのです。また、ゴキブリは建物の狭い隙間などから入ってくることはもちろんですが、人の靴や搬入した荷物などにもくっつき建物内に侵入するケースがよくあるのです。
このようにゴキブリの生命力はとても強く繁殖スピードも速いためゴキブリを見かけたので駆除を依頼するということももちろん大事ですが、ゴキブリを見かけていなくても定期的な害虫駆除専門業者の点検や予防施工でゴキブリが住みにくい環境を作ることが大事なのです。
※害虫予防工事のご予約はネット上でもカンタンにできます!便利な事前予防予約システム
自社の研究所で生態を知り尽くした害虫のプロ!
防除研究所は自社の研究所でゴキブリなどの害虫を飼育・研究し、薬品や装置などオリジナルの駆除方法を開発してきた言わば「害虫駆除のプロ」なのです。また、生き物の研究だけではなく厨房機器やビル管理法にも詳しいスタッフがいるので、個人も法人も幅広くさまざまな駆除の経験を積んでまいりました。
ほかの害虫駆除業者では対応ができないと言われたという方も一度ご連絡をいただけたらと思います。また、ゴキブリだけでなくどのような生き物化はわからないが敷地内に出没して困っているという方もご相談ください。さまざまな外注を駆除してきた防除研究所がご依頼者様の希望に沿い、害虫駆除から害虫予防の定期管理まで様々なご提案をさせていただきます!

●防除研究所のゴキブリ・衛生害虫駆除・予防までの流れ

